|
会 報 「にしうら」 5月 毎月定期的に発行しているこの会報「にしうら」に掲載仕切れない情報は
アウトページとして随時ここに
掲載しています。
−私達の町 私達の努力で 住民自治は小さな政治の場です
この小さな芽を大事に育てたい−
一 面 記 事 「この町に住んでよかった」 西浦町 |
2面記事へご案内
総会・子どもまつり
5月3日 第30回
にしうら子どもまつりを行いました。
総 会
4月27日 総会を開催して次の通り承認しました。
○ 平成17年度 事業並びに決算
○ 平成18年度 事業計画並びに 予算
地域情報紙「にしうら」5月号
ここをクリックしていただくとその全部が見えます
「にしうら」を支える地元企業の方々です。 クリックするとそのホームページに飛びます。

地元を愛する企業は繁栄しています。
二 面 記 事 |
4月になりました 待ちわびた春になりました。
子ども達の元気で遊び回る姿が見られます。
うずらの里児童館は従来にも増して地域に密着した存在として努めて行きます。
児童館では、学童保育所の子ども達もそれぞれ学級が一年上がるとともに新しい一年生を迎えます。
5 月 児 童 館 行 事 予 定
スマイル 9・11・23・25 日 |
にこにこ 9・11・23・25 日 |
プチにこ 24 日 |
うずらちゃん広場 12・19・26 日 |
遊びの教室 16 日 |
お楽しみ教室 20 日 |
お話の会 23 日 |
|
|
うずらの里児童館 学童クラブ
4月から新一年生が参加して72名になりました。
GWを過ぎた頃からは、
みんなますます活発な展開をするでしょうね。
そうなれば職員大忙しです。
(桜を背景に新入児童の記念撮影) |
| |
やんちゃフェスタ
|
全国の児童を対象にしたフェスタが、東は東京、西は京都で開催されます。
日時‥5月27日(土) 場所‥西京極運動場
内容‥ブラスバンドや太鼓の演奏
児童や保護者の趣向を凝らした演目など盛りだくさん
| |
コンニチワ! 赤ちゃんでーす
 |
寧 ちゃん 18・2・17生
張 天兵さん 暁瑛さんの女の子 (西浦住宅)
夏 捺 ちゃん 18・2・17生
池田 晴彦さん 由樹子さんの女の子 (西浦住宅) | |
5月5日はこどもの日 そして地元の氏神さん「藤森神社}の祭礼の日です。
3日の「にしうら子どもまつり」に続いてこの日も五月晴れ、いささか汗ばむ陽気でしたが
、観客大勢の喝采の中、恒例の武者行列や鼓笛隊、そしての圧巻は御輿担ぎです。女みこしも負けじと担ぎ上げや回せ回せと頑張りました。
俳 句
葉桜や昔句会のありし寺 3丁目 波多野猛夫
遠く見て雲かと紛らす山桜 ロイヤル深草 芥川 昭寿
亡くなられた方
須河 俊 様(83) 18・3・21 亡 (4丁目)
浜田 喜勢 様(99) 18・4・9 亡 (4丁目)
謹んでご冥福をお祈り致します
編 集 後 記
格差社会が広がっていると言われますが、現代日本人の多くは冷暖房完備に飽食は当たり前
マネーゲームに溺れ、山海の珍味を毎日食しており、その上に処理しきれない残飯とゴミが排出されています。
一方では社会に適応せず働かない85万の若者が社会問題となっています。
数十年前は公共心や礼節がありました。お年寄りや妊婦には手を貸すのが当たり前でした。
それが物欲万能社会になって礼節どころか羞恥心まで失われたように思います。
最近私は、ひょっとしたら「衣食足りて礼節を知る」ということわざは
聞きまちがいではないかと思うようになりました。
あまりにも満ち足りた環境と、礼節や公共心、
宗教の慈悲心というものは相反するのではないかとすら思えます。
しかし実際に目の前に欲望が差し出されたら、それを振り払うには極めて強い意志が必要です。
お釈迦様は「いかなることにも執着あることなし」としめされています。
私はそれを「あればあるように、なければないように」と解釈しています。
そうして自分の心を世間から一歩おいておけばよいのです。世間から一歩おくということを一言でいうなら「自分と他を比較しない。
うらやみもせず、卑下もせず」と言うことになろうかと思います。
(N)
「にしうら」を支える地元企業の方々です。 クリックするとそのホームページに飛びます。
地元を愛する企業は繁栄しています。
topへ
検索できます
にしうら・主夫・主一人・児童館・町内新聞
次回304号は平成17年1月10日頃発行の予定です。
「にしうら」を支える地元優良企業の方々(14社の広告を掲載)
日本サラミ食品梶@・ 米穀店(林・いしき・池田)・ 中央信用金庫 ・ 潟yガサス
鞄sハウジング ・ 葛椏s環境衛生センター ・ 株秩@鳩 ・
・ 山 と く ・ マルトシコーヒー
安立整形外科 ・ 深草有名専門店会 ・ 村田博芳堂 ・
地元を愛する企業は繁栄しています
会報「にしうら」は 町内新聞として、自治会隣組を通じて全世帯(2200部)に無料で配られています。
レイアウト・版下作成まですべて Adobe PageMaker 7 ソフトで編集しています。
前回304号へ
HOMEへ
にしうらホーム
‥にしうら
‥主夫
‥主一人
‥在宅介護
藤森神社
‥うずらの里児童館
‥西浦町略史
(C)Copyright 1999
NNP