「にしうら」からこんにちは
トップページへ戻る

   19-3-27 更新
うずらの里児童館のホームページへようこそ






うずらの里児童館とは
幼児クラブの内容  12-1更新



 うずらの里児童館では、小学生を対象に次のような取り組みをしています。

小学2〜6年生
グループ名
対象
定員
開催日
費用
ドッジクラブ
しばらく休みます
おえかき教室
小学2年生以上
10名
毎月第4土曜 午後1時半〜3時
無料
パソコン広場
小学生以上
毎月第3土曜 午後1時半〜3時
無料
遊びの教室
小学生以上
なし
毎月第3火曜 午後3時半〜4時半
無料
うずらシアター
幼児〜小学生
なし
偶数月第2金曜 午後3時半〜4時半
無料



平成19年度 児童館活動状況   

平成15年度へ    平成16年度へ    平成17年度へ    平成18年度へ




職員一同です。みんな子ども達が大好き! うずらの里児童館で働くことを誇りに思っています。

   地図をクリックしていただくとおおきくなります。

クリックすると大きくなります    クリックすると大きくなります           




ここ をクリックすると場所を表示します。







  うずらっ子キャンプに行ってきました。   7月28・29日(土・日)

クリックするとその様子がわかります

  砂川学区の自転車教室がありました。   7月21日(土)

クリックすると大きくなります     クリックすると大きくなります クリックすると大きくなります  
運転免許所もらったよ
じぐざぐコースは難しい 




クリックすると大きくなります クリックすると大きくなります クリックすると大きくなります  
みほんだよ
 
おっとと〜






     クリックすると大きくなります クリックすると大きくなります クリックすると大きくなります  
じぐざぐコース
あぶないっ カーブを曲がる車
近くに居ると危険だよ 
僕たちも運転免許書ゲット








  「はんごうすいさん」を行いました.   6月23日(土)

クリックするとその様子がわかります

     会報「にしうら」329号に『児童館特集』を載せました。









    「うずらの里児童館まつり」を行いました.   5月26日

クリックすると大きくなります

クリックするとその様子がわかります



     正午スタート。 
     一斉にお店屋さんやゲームコーナーに駆け寄りました。人気のところは行列です。
     最後の締めは抽選会。当たるたびに歓声です。

       午後3時にゲームやお店屋さんすべてのコーナーを終了しました。公園にいっぱい散らかったゴミの後始末。

     今日お手伝いしてもらったのは学童の保護者の方々
     大学生・日頃遊びに来ている西浦町の高校生・中学生。勿論みなさんボランティアです。
     いつも西浦町の住民は行事の度に地域を挙げてしているボランティア活動を見ているからでしょうか、
     嫌がらずに最後までつきあっていただきました。 感謝します。
        (児童館運営委員長)





  番外編は移動しました





     児童館だより

   ◯児童館のルール

   ・ 開館日 月〜土 (日・祝日は休み) ※行事により臨時閉館日 
   ・ 利用時間   午前10時〜午後5時 中高生の場合、活動内容により午後6時以降の利用も出来ます。
   ・ 児童館に遊びに来るときは、家に鞄をおいてから、家の人に児童館へ行くことを伝えてから遊びに来てください。
   ・ 遊びに来たら、遊戯室で名 前年齢学校名を書いて。
   ・ おもちゃは持ってこない。
   ・ 100円で学童クラブのお友達と一緒におやつが食べられます。
   ・ 一人一冊(一週間)本を借りることが出来ます。

            ☆ 遊びに来てね ☆

   ○  ボールで遊ぼう

    毎週木曜日3時〜4時半 深草東公園で、学童クラブ のお友達と一緒にボール遊 びをしよう。 ドッジボールもするよ。

   ○  伏見子どもまつり○ 

     5月19日(土) 午前10時半〜午後3時  明親小学校にて
     伏見にある児童館・保育 所共催のお祭りです。詳しくは児童当館までお問い合わせください。

   ○  うずらの里まつり 
     5月26日(土) 正午〜午後3時
     ・ セットチケット 内容  
     あてもん・たこせん・ジュー ス・スーパーボールすくい ヨーヨーつり・冷たいおやつ・抽選券
        前売り350円   当日 400円



       学童クラブだより

   一年生は 学校と児童館の生活にすこしずつ慣れてきた様子がうかがえます。
   児童館に帰ってきたら、まず宿題に取りかかる子ども達。宿題は一人一人が自分のペースでがんばっています。
   女の子男の子学年に関わらず、おままごとやブロック遊びプラレールなど楽しく遊んでいます。
   遊びの中で新しい仲間作りも見られます。

   二年生三年生四年生たちは遊びやおやつの役割当番等の時に、たくさんの一年生達を少しずつリードしてくれています。
   とても頼もしいです。

   ◇集団帰りの引率はは4月で終了、5月から子ども達だけの集団帰りです。
   気をつけて帰るよう声かけをしていますが、家庭での帰宅時間の確認はしてください。

   ・ 伏見子どもまつりの参加  は連絡帳で

   ・ うずらの里まつり  学童の保護者の方々の応援 をお願いします。







  
   学童クラブは新しい一年生を迎えます。

      今年度の学童クラブは85名の在籍となりました。定員は設けていませんが、この面積では著しく過剰です。
      しかし希望者を拒むのはいかがかとの思いから受け入れました。
      今年度も 職員一同気合いを新たにしてしっかりつとめます。



  
   新一年生にとって 学童クラブの生活が始まりました。

   小学校からは先生に引率されて集団で下校します。
   途中から児童館の職員にバトンタッチ 児童館の近くまで帰ってきました。
   児童館内で2・3年生と一緒におやつを頂きました。

クリックすると大きくなります     クリックすると大きくなります    クリックすると大きくなります 
 小学校からの集団下校です
児童館でおやつタイム  頂きます
おやつです










     4月6日新一年生が参加しました    

    いよいよ新しい学年が始まりました。
    午前にそれぞれの小学校で入学式を終えた新一年生は同じく保護者に付き添われて児童館に来ました。
    委員長の挨拶、館長によるこれからの児童館での生活について詳しい説明を受けた後
    児童館の表で記念撮影をしました。いつも全員での撮影ですが今回は多いので2部分かれて行いました。

    午前に行われた砂川小学校の門を通った時、不審者の侵入を防ぐため見張りをされている学校安全ボランティアスタッフの出迎えを受けました。
    入学式では セレモニーの後2年生から歓迎のエールを貰いました。







クリックすると大きくなります  クリックすると大きくなります  クリックすると大きくなります 
 児童館で歓迎のコトバ
記念撮影
記念撮影
クリックすると大きくなります  クリックすると大きくなります 
小学校で
小学校で






このtopに戻ります


うずらの里児童館の概要をご説明します
うずらの里児童館は、京都市が認定した民設の児童館施設です
   昭和54年、京都市伏見区深草西浦町に地元の篤志家 辻 清さん がマンション建設にあたり
   その一階部分を提供、奥山 茂彦 元国会議員(当時市会議員)並びに地元の有志が協力して
   児童館施設として設立されたものです。

   辻 清さんは、初代館長となって地域の子ども達の育成に貢献されました。
   平成9年亡くなられた後は、設立当初より職員として館長を助けてきた次男 辻 敏夫さん が
   2代目館長に就任して今日にいたっています。

運 営 委 員 会

   京都市はその運営を、公的機関に委託する立場をとっているのでので、当うずらの里児童館では
   運営委員会を組織して運営に当たっています。
   運営委員会は、地元有志12名で組織し、京都市が交付する委託金をもって管理しています。
   運営委員の全員はボランティアなので常勤をしません。運営活動は施設長である館長が当たります。
   運営委員長は 内田 健二(私)が当たっています。



うずらの里児童館は、児童館事業と学童クラブ事業を行っています。

   児童館事業では、一般の子ども達が各種のクラブ活動に参加しています。
   午前中は母親に連れられた幼児が、初めての集団社会を体験しています。
   学童クラブ事業では、毎日60名を超す鍵っ子が放課後から夕5時まで、
   仲間と一緒に宿題をしたり遊んだりして過ごしています。
 
   などなど、「児童の健全育成」の一環として子育ての支援にも積極的に取り組んでいます。
   児童館は、地域に密着した存在であることが求められています。
   当うずらの里児童館は地域の要望により設立したので、地元との相互理解が緊密です。、
   昨年12月で設立20周年を迎えました。




 児童館の職員

    児童館には、館長以下5名の職員が子ども達の世話をしています。

    開館は午前10時から午後5時まで。午前は幼児が対象、午後は小学生が対象です。
    毎週土曜日は午前9時開館となり、朝から小学生が対象です。

    京都で一番狭い当うずらの里児童館なので、
    出来るだけ公園へ連れて行って遊ばせますが、雨の時は深刻です。

    常時60名前後の子ども達がひしめき合っているのです から。
    時には喧嘩もあります。事故のないよう絶えず目配り気配りです。

    だから、勤務時間内に事務整理・諸準備作業が終わらせられない、それが悩みです。

    でも、子ども達の元気な笑顔に励まされ続けています。

   
このtopに戻ります




平成13年度  平成14年度  平成15年度  の活動状況はこちらでご覧下さい
  




ア−トセラ移動陶芸教室

 
   小学校・幼稚園・保育園・児童館等、いつでもどこへでも移動しながら楽しみながらの陶芸教室です。
   子どもたちからシニアまで、いろんな方面で好評を得ています。
   私の親しい友達が主宰しています








Yahoo! きっず

にしうらホームにしうら主夫主一人藤森神社

リンク西浦町略史龍大野活部
   
また 遊びに来てね!




(C)Copyright 1999 nnp