親子での陶芸Q&A
| 園での体験Q&A
| 小学校で
| 太秦教室
| メ-ルで資料請求
| FAXで資料請求
| 体験依頼
| お問い合わせ
|
* ホ-ムヘ * Lastup 2017. 5. 8
幼児の移動陶芸
『もの作りの大切さ』 を 移 動 陶 芸 で
子ども達に陶芸を知ってもらい、体験する。1つの粘土から『もの作りの大切さ』を移動陶芸で楽しんで下さい。 |
粘土で形にする楽しさ。自分で作った「やきもの」を使い味わう、そして記念に残して下さい。 |
「移動陶芸」で、粘土を楽しむ時間を皆さんで味わって下さい。。
|
ねんど遊びの延長で 陶 芸 を 楽 し む 卒園記念作品の制作
こだわらない形に素朴さ、自由な発想と想像が「粘土遊び」の原点。 |
こども達は粘土遊びの天才です。 |
その作品が「やきもの」として記念に残り、記憶に残ります。 |
久しぶりの粘土遊びの中で、形作りの時間を楽しみ、出来上がって使う。 |
和食器は使いながら育てるのも楽しみの一つ 小学生になって作ったお皿を使いながら 一緒に育って下さい |
卒園記念らしい使うお皿を作っていただけます |
 |
見本18色から選んでいただきます |
 |
 |
持ち帰る作品 |
焼き上がった作品 |
 |
 |
持ち帰る作品 |
焼き上がった作品 |
 |
 |
教室にシ−トを敷き、作って頂きます |
判子を押したり、くしで絵を描いたり |
 |
 |
持ち帰る作品 |
焼き上がった作品 |
 |
 |
やきものについて 簡単なお話 |
お皿や器の作り方を説明します |
 |
 |
 |
みんなで向き合って |
いろいろな形のお皿や |
お茶碗に変身 |
 |
城南保育園 作品展 |
移 動 陶 芸 で 出 来 る 作 品
皿・お茶碗・湯飲み・マグカップ・どんぶり・お茶碗・灰皿等・ネ−ムプレ−ト |
花器・筆立て・箸置き・人形・オブジェ等も出来ます。 |
330gの粘土の制作作品例 |
330gの粘土の制作作品例 |
330gの粘土の制作作品例 |
 |
 |
 |
三角皿 径12cm 小皿 径6cm |
ネ−ムプレ−ト 長さ 12cm |
くつの入れ物 11cm |
400gの粘土の作品例 |
400gの粘土の作品例 |
600gの粘土の作品例 |
 |
 |
 |
お皿 径10cmとお箸置き |
お茶碗とお皿 お箸置き |
お皿 大/小 18/7cm |
場 所 や 時 間 に つ い て
 |
テ−ブル・机・床など、どこでも出来ます。 園の教室・ホ−ルや活動室でも洋和室問わず 泥は使いませんから汚れません、砂ほこり程度です。 一人のスペ−スはA3サイズでも可能です。 作陶時間は約45分から60分前後で出来ます。 準備用意は30分です。
使かう道具類も手作りです。 シンプルな道具で手作りを楽しんでください。 粘土を叩いてお皿作り、タタラ作り 玉の粘土からコップやお茶碗、玉作り 様々な印を押して装飾、用意頂く物は(古タオル)手拭き用
|

お問い合わせ | 資料請求
ホームページに関するお問い合わせはこちらのメ−ルartsera@nnpjp.comまでお願いいたします。
CopyrightNNP
| ア − ト セ ラ 移 動 陶 芸
代 表 三 上 博 司
移動教室中又は窯焚き中は
携帯電話 090−2065−1132
工房 / 自宅 〒612-0004 京都市伏見区深草相深町10番地
TEL / FAX 075−708−2118
|