|
一 面 記 事 「この町に住んでよかった」 西浦町 |
2面記事へご案内
平成17年度 役 員
会 長 | 松田 好民 | 641-0641 | 5丁目 |
副会長(総務) | 嶋崎 武雄 | 641-1962 | 6丁目 |
副会長(会計) | 坂本 巌 | 643-3461 | 深草西浦住宅 |
防犯・防災・交通 | 小野 泰 | 642-0166 | 2丁目 |
保健衛生 | 五艘 明司 | 642-0056 | 6丁目 |
青少年育成 | 達富 力 | 643-1166 | 1丁目 |
体育振興 | 山領 正 | 642-0746 | 1丁目 |
広報(相談役) | 内田 健二 | 641-7672 | ロイヤル | |
飯ごう炊さん行います
6月25日(土)午前10時〜
場所 西浦中央公園
参加費 100円 当日受付
申込 各町内青少年育成i委員まで 6月17日締め切り
持ってくる物 お米・深いめのお皿・スプーン・水筒・タオルもね
雨の時は 残念ながら 中止。
ゲームも企画しています。 今年こそはよいお天気になった欲しいですね。
主催 青少年育成i委員会 共催 うずらの里児童館
西浦町一斉大掃除をおこないます。
6月12日(日)午前8時〜
うずらの里まつり
5月21日の西浦町中央公園で行いました。
当日は朝から職員やボランティアの龍大生他住民の方々の応援を得て準備しました。
正午スタートと同時に待ちわびた子どもたちは一斉に各コーナーに行列。
ジュースは忽ち売り切れ、氷やアイスが欲しかった。当日はまさ
しく夏日でした。

砂川学区の友愛セール
5月29日の日曜日砂川社会福祉協議会並びに女性会共催の友愛セールが小学校で行われました。
当日は少し汗ばむ陽気で多くの人たちでにぎわい。昼時にはうどん・カレー忽ち売り切れ。
体育館ではいっぱいの商品が人気を集めていました。

児 童 館 だ よ り 86号 6月
幼 児 対 象
〇 うずらちゃん広場…
6・13・27日 児童館を開放しています。 おもちゃを使って自由に遊ん でください。
〇 プチにこクラブ… … 15日
乳児さんとお母さんの憩いの 場です。
乳児体操・わらべうた・手遊 びなどでたくさんふれ合いま しょう。
児 童 対 象
○ 料理教室…7日 対象小学3〜6年生
世界各国の珍しい料理やお菓子、日本の郷土料理などを作りみんなで一緒に頂きます。
○ おはなしの会 …24日
京都のお話を語る人が毎月楽しくておもしろい話をしてくださいます。
うずらの里まつりA
一面の続きですも
金券の前売りは約150枚、当日の売り上げ350枚、計約500枚、
参加者の二度買いがあったとしても、推察しても約400名の参加。
おかげさまで盛況でした。
各コーナーはどこもにぎわいっていました。
紙吹雪、細長く切り裂いた新聞紙を吹雪のように振りかけると幼児たちは大喜び。
段ボールビル、箱をどれだけ積み上げられるかの競争。単純な作業なのですが 高くなるに従ってなかなか旨くゆきません。
地べたでオセロ。決められた時間内にひっくり返した枚数が多い方が勝ち。
プライム
焼きそばよく売れること 休む暇なし
今日の暑さ、かき氷が欲しいアイスクリームが欲しい子ども達の声しきりでした。
木登り うずらの里まつりとは関係ありません
公園の木に登っていた子ども達を発見です。 げんきの象徴
俳 句
鳥羽にいて妻に感謝の早苗月 ロイヤル深草 芥川 昭寿
里山に旬の香りや竹の秋 西浦住宅 頼成 為重
心和む母の日うれしカーネーション 3丁目 内堀はるの
こちら編集部 あとがき |
|
新緑風薫る5月、一年中でもっとも過ごしやすい季節ですね。
西浦町の公園で遊んでいる子ども達、きもちが良さそうです。
「学校安全ボランティア」砂川小学校校門での見張り、多くの方々のご理解と応援を頂いて今年度も順調に推移しています。
休み時間に子どもたちの遊んでる姿、「さようなら バイバイ」手を振って
帰って行く姿に接することで心が癒されます。
問題なのは学校から帰った後、公園で遊んだり塾への行き帰りなど、地域での子ども達の安全をどう守るか、です。
そのためには私たち大人は絶えず子ども達の動きに目を注ぐことだと思います。
周囲の目があれば悪さは出来ないからです。
地域の子どもは地域で守るり、いつまでも平穏な西浦町であって欲しいですね。
topへ
検索できます
にしうら・主夫・主一人・児童館・町内新聞
次回304号は平成17年1月10日頃発行の予定です。
「にしうら」を支える地元優良企業の方々(14社の広告を掲載)
日本サラミ食品梶@・ 米穀店(林・いしき・池田)・ 中央信用金庫 ・ 潟yガサス
鞄sハウジング ・ 葛椏s環境衛生センター ・ 株秩@鳩 ・
・ 山 と く ・ マルトシコーヒー
安立整形外科 ・ 深草有名専門店会 ・ 村田博芳堂 ・
地元を愛する企業は繁栄しています
会報「にしうら」は 町内新聞として、自治会隣組を通じて全世帯(2200部)に無料で配られています。
レイアウト・版下作成まですべて Adobe PageMaker 7 ソフトで編集しています。
前回304号へ
HOMEへ
にしうらホーム
‥にしうら
‥主夫
‥主一人
‥在宅介護
藤森神社
‥うずらの里児童館
‥西浦町略史
(C)Copyright 1999
NNP
| |