手作り清水焼きのうつわを1セットですがプレゼントしています。
和食器を出来るだけ使って頂きたい。陶芸を知って頂きたい一心で作ってます。
黒御影白荒練込み 大皿 |
大皿と取り皿2枚のセット |
 |
 |
受付期間 4/14 - 5/18 発表 5/25 終了しました
食卓に使いやすい大皿 和食にも洋食でもOKです。
大皿1枚 取り皿2枚のセットです。
取り皿もよく使われるザイズで多目的に使って下さい。
4月のプレゼント |
黒御影白荒練込み 大皿 |
|
|
 |
CDと並べて撮影しました |
大皿 サイズ --口径 30 ×29 cm 高さ 3.5cm
取り皿 サイズ --口径 16×15 cm
多目的な形にちょっと遊び心をいれ、周囲に印をを施しました。
黒御影と白荒土を半練り後、マ−ブル仕立てにしました。
少し乾燥したところで、縁を上げ、
裏面に作者 「司」を印し、成形が完成
自然乾燥後、素焼き 800度 約8時間で焼成 16時間後窯だし
生地に土灰釉を流し掛け、1240度で酸化焼成 温度に達するまでの時間12時間
その後、毎時100度 700度まで徐々に温度を下げます。
700度から窯任せに除冷し、24時間後、窯だし
除冷する事で釉薬の成分が結晶を増し、釉にボリュ−ム感が出ます。
土味が出た透明感のいい土灰薬で焼き上がりにしました。
土色を生かした配合で、練り込んだ土感がよく出た
使うほどに土味を感じてください。
|
黒御影土は酸化コバルトを配合した土で
酸化では黒く 還元では深緑色に焼き上がります。
白荒土にも含む長石が配合されたざっくりとした土感です。
作り手は使い方を想像して焼き上げます。
意外な使われかたも一つの喜びでもあります。
日常での食事で使える器を楽しんで使って下さい。
当選者の方はお一人ですが、是非 当選された方は感想やご意見を頂ければ、光栄です。
意外な使い方も楽しみにしてます。
ご意見や感想は当選者コ−ナでご紹介したいと思います。お写真があれば最高です。
盛りつけた写真でも楽しめます。投稿下さい。
副賞に京都での体験チケット2人1組 有効期限1年間
京都までの交通費や宿泊費等はご負担下さい。参加・不参加はご自由です。
京都での体験教室 毎月開催中
陶芸で文化活動にご興味のある方はこちらをクリックしてください。
 |
 |
 |
高台に印花を押します。 |
電動ロクロで引きます |
素焼き後、釉薬をかけます |

|