聖母学院小学校1968年卒業 2011年同窓会
聖母学院小学校1968年卒業 2011年度
オフィシャルではありませんが
UP DATE 2011, 6, 1

同窓会以外の写真を送って頂ければ、掲載致します 掲載後、返送致します 




欠席された方からのメッセージ



   先生からのメッセージ

      衣川 兌子 先生

      (お嬢様より)
      ご案内を頂き有難うございます。
      母は現在グループホームにて過ごしております。
      元気に毎日を過ごしています。
      きっと皆様には会いたいと思いますし、
      参加できればと思っておりますが長時間の外出と夜間は
      むつかしいと考えご返事いたしました。
      どうぞ皆様には宜しくお伝えください。

      京都市左京区高野蓼原町 ルネ下鴨東 在住

      今井 宏明 先生

      参加できなくて申し訳ありません。
      現在も社会福祉法人の障害者支援の仕事にかかわっています。
      昼夜は身体がついていけそうにありません。
      又、出会える日を楽しみにしています。

      滋賀県大津市八屋戸 在住

      安藤 みきえ 先生

      体調不良のため欠席させていただきます。

      京都市伏見区醍醐下端山町 在住

      平田 嘉代子 先生

      せっかくのご招待ですが、
      70歳になり急に老いを感じはじめ出不精になりました。
      いつもありがとうございます。

      埼玉県さいたま市北区 在住

      岡田 和子 先生

      同窓会のお知らせ頂きありがとうございました。
      昭和43年卒業の皆様と同窓会名簿を見ながら懐かしく思い出しています。
      社会で家庭でご活躍のお話をうかがえなくて残念です。
      私はおかげさまで元気にしております。
      定年退職して17年過ぎましたが今はお仕事こそ違いますがまだ現役で働いております。
      東北の地震で受けられた被害者の方々の苦しみを思うと
      現地に飛んでいきたい思いですが
      80歳を過ぎた私では足手まといになるだけと、
      今ここで私にできることをと毎日祈りと節電などに心を配っております。
      戦後半世紀以上豊かになれしまっている自分を見出し、
      質素な生活の良さを味わうことが出来たことは恵みだなと思っております。
      東京の方にいらっしゃいました折には是非お立ち寄りください。

      東京都目黒区目黒3-4-15 ヌヴェール愛徳修道会

      柏内 冨美 先生

      同窓会のご案内有難うございました。
      津山の地で静かな日々を過ごしております。
      (畑で野菜を育てたり地域の仕事にたずさわったり・・・)
      会が盛況でありますようお祈り致します。

      岡山県津山市堂尾 在住

      小松 ふみ子 先生

      本日は同窓会のご案内状をお届け下さいまして有難う御座いました。
      美子ちゃんからもお電話を頂きましたが、
      私はリュウマチを患い遠く迄は1人行く事が出来ません。
      今南海本線の住吉大社駅の直ぐ側に住んでいます。
      皆様の小学校の頃の写真を持っています。
      集まられた皆様に宜しくお伝え下さい。

      大阪市住之江区粉浜 在住

      佐藤 千代子 先生

      出席のご返事でしたが、急用が出来た為、欠席のお返事がありました。
      「ぎりぎりになってからの変更で申し訳ないけれど…
      次回案内楽しみにしています」とのことでした。

      城陽市富野高井 在住




上の画像か、こちらをクリックして頂ければ、大きい表示へ



同級生からのメッセージ お名前(敬称略)



   同級生からのメッセージ

      宮地 正子

      ご無沙汰しております。
      あいにく次の日名古屋のほうで勉強会がありますので
      準備で前日の夕方より出発しますので出席できません。
      皆様に宜しく

      田部 秀子(旧姓 牧野)

      今回は残念ながら仕事が遅く迄かかりそうなので欠席いたします

      宮本 泰子(旧姓 和久田)

      今回は余震と放射能汚染物資不足等で振り回されている毎日なので出席できませんが
      皆様にどうぞ宜しくお伝えください。

      笠井 三恵子

      はや55歳を過ぎ一年があっという間に過ぎてしまいます。
      春 桜がさきほこる今日、辛いニュースが続きます。
      皆様ご健勝でいらっしゃいますでしょうか?
      どちら様も同じように両親そろっての介護の日々です。
      ただ色々なシステムを利用し随分と楽になりました。
      当日は用事が出来てしまい欠席とさせていただきます。
      お声をかけてくださり有難うございました。

      横山 洋一

      皆さんお元気でしょうか
      小生は、子が小学校5年生となりましたが、
      ちっとも勉強せず、毎日宿題しろ、勉強しろと怒鳴っております。
      同窓会当日は東北地方に行っていると思いますのでやむなく欠席します。
      次回を楽しみにしております。

      松村 郁子(旧姓 上田)

      同窓会開催に当たり準備連絡有難うございます。
      早くよりお電話を頂きましたがやはり「母の日」前日に
      お休みを頂くことは新入社員でもないのでムリでした。
      百貨店は今危機的状況です。
      申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

      尾崎 正明

      同窓会当日は子供の所(関東方面)へいきますので、
      出席できそうにありません。
      ご盛会をお祈り申し上げます。

      山田 雪代(旧姓 徳田)

      家族主人子供達2人の4人暮らしで元気に過ごしています。
      皆さんによろしくお伝えください。
      今回の東日本大震災にあたり、
      戦後の日本の歩み生活のあり方を考えさせられます。

      渡辺 かがり(旧姓 岡本)

      お世話になります。
      いつ同窓会があるかなと楽しみにしていたのですが、
      当日は姪の結婚式があり残念です。
      今でも年に数回は京都に行って四条辺りをフラフラしています。
      皆様に宜しくお伝えください。

      高堂 洋子(旧姓 中西)

      年々仕事がきついと感じるようになってきました。
      おまけに土日が休みでない息子夫婦のために孫をあずかっています。
      送迎付き・お泊り付きのジィバァ保育園なので大変です。
      昨年の今頃は2人でのんびり暮らしていたのに・・・というわけで
      今回皆さんにお目にかかることが出来ません。
      孫の手がはなれた頃にはヨボヨボになっているかも・・・

      内藤 日出子(旧姓 北村)

      仏事がありますので欠席します。
      笹谷さんとの電話での一時楽しかったです。

      大井 純子(旧姓 藤原)

      子供も独立しいよいよ夫婦二人の生活になりました。
      楽しみに同窓会の便りを待っていましたが私用のため欠席させていただきます。
      次回は必ず出席したいと思います。

      安川 京子(旧姓 菊池)

      皆様に久しぶりにお会いしたかったのですが仕事のため残念です。
      次回を楽しみにしています。
      今、上京署で勤務しております。

      濱口 紀子(旧姓 湯浅)

      今回の会場は私が生まれ育った所のすぐ近くです。
      八坂の塔の少し西側です。とてもなつかしいのですが・・
      今は大阪の堺市で元気にすごしております。
      こちらは大きな公園もあり自然にも恵まれています。
      この公園で毎日犬の散歩してます。

      中田 美保子

      両親も高齢で家で毎日バタバタしています。
      時間的に余裕がありません。残念ですが、欠席いたします。
      皆様に宜しくお伝えください。

      俵 あい子(旧姓 松本)

      残念ながら都合が悪く出席できません。
      息子が仕事の関係で家を出ているので12歳の柴犬のジョーと主人と
      のんびり暮らしています。
      皆様に宜しくお伝えください。

      小城 三津子(旧姓 橋本)

      皆様ご無沙汰しております。
      二人の息子達も東京と名古屋と巣立ち私は趣味やスポーツボランティアと気軽な毎日!?
      皆様のお話も聞かせて頂きたいところ、
      帰国予定で失礼させていただきます。皆様によろしく!

      網川 加代子(旧姓 山岡)

      この度の震災での直接的な被害はありませんでしたが
      度々の余震に少々疲れております。
      また隣県の原発の問題も収束の気配もなく落ち着かない日々を送っております。
      先の予定がなかなかただず・・・
      今回はとても残念ですが欠席させていただきます。
      皆様にどうぞよろしくお伝えください。

      中村 公紀

      大変申し訳無いのですが、一次会は所用のため欠席させていただきます。
      二次会は、まだどうなるか決まりませんので、
      とりあえず欠席にしておいて下さい。行けるように段取りが取れれば、
      必ず出席させていただきます。
      もちろん連絡はさせていただきますので、宜しくお願いいたします。
      近況報告
      震災の後、キャンセルが相次ぎまして京都の観光業界も大変厳しいです。
      浄土宗の大御忌が延期になり、
      地震と原発の放射能漏れでインバウンドの客が全くと言って良い程無くなり
      どうしようもない状況ですが何とか頑張っております。
      昨年に末の子が大学を卒業し子供達3人とも巣立って行きました。
      長女は2年前に嫁ぎましたが、旦那の理解の元で店を手伝ってくれています。
      たぶん店は長女が継いでくれると思います。
      孫が1歳7ヶ月で可愛くてたまりません。
      長男は国防の道に進み、防衛大学を卒業し幹部自衛官として
      今は横須賀に勤務しております。
      昨年に結婚しまして、9月には私にとって2人目の孫が出来る予定です。
      息子の関係で、竹本三保さん(海上自衛隊では有名人です)とも
      親しくさせていただいております。
      末の娘も昨年に卒業、何とかJR西日本に就職し京都駅に勤務し
      頑張っております。
      娘二人はほとんど同居のようなものなので、
      孫を交えて毎日楽しく賑やかです。
      皆さんとお会いするのが楽しみでしたが残念です。
      宜しくお伝えください。

      林 弘毅

      週末土日は仕事を兼ねて毎週ごと東京・北海道を移動しております。
      2〜3ヶ月前にわかっていれば日程調整をします。
      皆さんによろしく

      井上 典子(旧姓 北村)

      久しぶりの同窓会、出席したかったのですが職場の人の結婚式と
      重なったため出席できず残念です。
      まあ、なんとか元気に働いています。また、おさそいください。

      小野木 節子(旧姓 伊波)

      3月11日の地震で日立市もかなり被害が出ました。
      家の中はテレビ・パソコン・タンスも倒れ食器はめメチャクチャに。
      電気ガス水道のライフラインも途絶えしばらくは不自由な生活となりましたが
      おかげさまで家族全員ケガもなく無事でした。
      あとは100km離れた福島原発が何事もないことを祈るばかりです。

      山田 豊之

      現在、会社を早期退職して無職です。
      今回は残念ながら欠席させて頂きます。

      大塚 世史子(旧姓 橋本)

      3年程前から京都で一人で暮らしていた父を引き取り大阪で同居しています。
      昼間は「DAYサービス」や「ヘルパーさん」に来てもらったりして何とか父と暮らしています。
      夜間は父を一人にできず・・・心配です。
      時分の人生の夢として社交ダンス競技に年に5〜6回出ています。

      松下 政子(旧姓 石垣)

      どうしても都合がつかなく残念ですが欠席させて頂きます。
      次回を楽しみに待っております。皆様に宜しくお伝えください。

      大野 みどり(旧姓 保坂)

      ちょうど時期が孫の誕生と重なるので今回は欠席させて頂きます。
      主人は退官して第2の人生を、
      一人息子は主人の後をついだのか陸上自衛隊の医師として働いております。
      同級生と学生結婚して3年目でようやく孫の誕生です。
      すっかりおばあさんです。皆様によろしくお伝えください。

      別所 佳代子(旧姓 石原)

      別所佳代子です。旧姓石原です。同窓会の御連絡有り難うございました。
      せっかくですが、その日は、仕事が忙しくて行けません。
       どうぞ皆様に、宜しくお伝え下さい。

      高田 圭子(旧姓 吉次)

      今回は都合により欠席します。
      ご出席の皆様に宜しくお伝えください。

      

      この欠席者のメッセ−ジは2011年度幹事さんから

      頂きました資料から記載させて頂きました。

      大切なデ−タを使わせて頂きます。




上の画像か、こちらをクリックして頂ければ、大きい表示へ


戻る



このホ−ムペ−ジに関しては三上博司が個人的に制作・掲載しています。ですから内容のすべての責任は私にあります




内容に関するお問い合わせはこちらのメ−ルmikami@nnpjp.comまでお願いいたします。


三上博司
〒612−0004 京都市伏見区深草相深町10番地
TEL FAX 075−708−2118
携帯 090−2065−1132


nnpjp.com
Copyright(C)hp myhome artsera Corporation 1999,2000